日時:2017年11月24日(金)12:00~17:00(会場)
集合:9:30 近鉄電車 八木西口駅 改札口
吟行:今井町(駅から徒歩5分)
出句:吟行句 7句 締切 13:30
会場:今井まちづくりセンター集会室
Tel:0744-29-9885 (月曜休)
昼食:自由(お弁当を広げられる場所はたくさんあります。町内に食事処は少ないですが、周りにはたくさんあります。)
*舗装された平坦な道なので、足もとは気にされなくて大丈夫です。東西600M南北300Mほどの町です。時代劇に迷い込んだ
気分を味わってください。
記事No.28 へのコメントです。
11月24日は先約あり勝手致します。悪しからずご寛恕ください
記事No.28 へのコメントです。
※乗換案内情報
■光風台(大阪)
| 能勢電鉄妙見線(川西能勢口行) 10.3km 前~後
| 07:15-07:37[22分]
| 310円
◇川西能勢口 [1分待ち]
| 阪急宝塚線通勤特急(阪急梅田行) 17.2km 前・中
| 07:38-08:04[26分]
| 270円
◇阪急梅田/大阪 2番線発 [10分待ち]
| 大阪環状線京橋方面 7.7km やや前
| 08:14-08:31[17分]
| 180円
◇鶴橋 2番線着・2番線発 [3分待ち]
| 近鉄大阪線急行(名張行) 33.7km 中央
| 08:34-09:08[34分]
| 560円
◇大和八木 5番線発 [5分待ち]
| 近鉄橿原線(橿原神宮前行)
| 09:13-09:13
| ↓
■八木西口
■香里園
| 京阪本線通勤準急(中之島行) 14.6km 後
| 08:02-08:18[16分]
| 310円
◇京橋(大阪) 4番線発 [5分待ち]
| 大阪環状線鶴橋方面 3.5km やや前
| 08:23-08:31[8分]
| 160円
◇鶴橋 2番線着・2番線発 [3分待ち]
| 近鉄大阪線急行(名張行) 33.7km 中央
| 08:34-09:08[34分]
| 560円
◇大和八木 5番線発 [5分待ち]
| 近鉄橿原線(橿原神宮前行)
| 09:13-09:13
| ↓
■八木西口
■神戸三宮[阪神] 2番線発
| 阪神本線快速急行(近鉄奈良行) 22.3km 前~後
| 07:29-07:53[24分]
| 410円
◇尼崎(阪神) ≪直通≫ 3番線発 [1分待ち]
| 阪神なんば線快速急行(近鉄奈良行) 10.1km
| 07:54-08:10[16分]
| ↓
◇大阪難波 ≪直通≫ 1・2番線発 [4分待ち]
| 近鉄奈良線快速急行(近鉄奈良行) 28.4km
| 08:14-08:46[32分]
| 620円
◇大和西大寺 1・2番線着 [8分待ち]
| 近鉄橿原線(橿原神宮前行) 20.5km
| 08:54-09:28[34分]
| ↓
■八木西口
■舞子 2番線発
| JR神戸線(高槻行) 48.2km
| 07:18-07:43[25分]
| 920円
◇三ノ宮 [2分待ち]
| JR神戸線新快速(近江今津行) ↓ 中央
| 07:45-08:10[25分]
| ↓
◇大阪 9番線着・2番線発 [4分待ち]
| 大阪環状線京橋方面 7.7km やや前
| 08:14-08:31[17分]
| ↓
◇鶴橋 2番線着・2番線発 [3分待ち]
| 近鉄大阪線急行(名張行) 33.7km 中央
| 08:34-09:08[34分]
| 560円
◇大和八木 5番線発 [5分待ち]
| 近鉄橿原線(橿原神宮前行)
| 09:13-09:13
| ↓
■八木西口
記事No.28 へのコメントです。
明日香さんが企画してくださった、大和八木今井町吟行は、これまでたくさん吟行してきた自然、公園、お庭ではなくて、景観保存地区として有名な、今井町の町並み吟行です。
これまでと違って季語が見つけにくいので、それぞれの記憶の引き出しに張っている季語をいかに上手に引っ張り出してくるかがポイントになります。
当日が、雨でも晴でも関係ありません。捉えた感興に最もふさわしい季語を見つけて、上手に嘘をつきましょう(^o^)
ネット検索してみて拾った、今井町吟行で使えそうなキーワードを書いておきます。
飛鳥川
寺内町
碁盤の目のように立ち並ぶ家並み
豪商
古町
町家
商家町
御茶屋
太格子
白漆喰
環濠
環濠跡
「今井町を詠まねば」という思いの呪縛にかかると、しんどくなるので、気持ちをおおらかにもって、散策しましょう。グルメの秋、野路の秋、日向ぼこ、などを詠んでもかまわないのです。
記事No.28 へのコメントです。
下記で見ることができます。
・PDF →
https://file.textgh.org/gui/imai-cho.pdf・テキスト→
https://file.textgh.org/gui/imai-cho.txt印刷するならpdfが、スマホで見るならtxtがよいと思います。
一応、以下にも貼っておきますね。
今井町吟行のしおり 20171124
明日香さんの情報では、今井町でのグルメは、時間がかかるおそれがあるのでお弁当持参がいいそうです。八木西口駅は、素朴な駅なので売店はなさそうで、大和八木駅で乗り換えるときにホーム売店を利用することもできそうですが、できれば、事前に調達して置かれる方がいいでしょう。
八木西口を降りて飛鳥川沿いの道を南下、赤い欄干の蘇武橋(そぶばし)を渡ると今井町の町並みが見えてきます。橋の袂には、樹齢420年というエノキの巨木が佇っています。
橋を渡って最初の太い路地を左折、そのまままっすぐ南下すると華甍(今井町まちなみ交流センター)に到着します。初めてでない方は、ここはパスされてもいいそうです。
華甍で今井町の歴史などをお勉強したあと、来た道を返して中尊坊門跡までもどり、左折して、中尊坊通りを西へ進みます。途中、高木家、河合家を右に見て、突き当りの三叉路を左折、続いてすぐに右折して、やや広い御堂筋を西に進みます。
真っ直ぐ進むと、右に中橋家、左に称念寺が見えます。称念寺の道路向いに句会場(今井松づくりセンター)のある、夢ら咲長屋(休憩所)があるので、ここでトイレをお借りしましょう。寒い時期なので我慢は禁物です。
そのまま、御堂筋を進むと、右に豊田家、続いて今西家があります。明日香さんの情報では、今西家11時着の予約で案内してくださるそうです。見学料は、400円ですが、10人以上だと300円になるので、なるべく頑張って行きましょう。
今西家は、白漆喰塗籠(ぬりこめ)という外観で、大棟の両端に段違いに小棟を設け、入母屋造りの破風(はふ)を前後食い違いに見せ、本瓦葺で堂々とした城郭風の外観になっています。内部は、広い土間と六間取りの部屋、別棟の角座敷が付属しています。
今西家を見学したあとは、すぐ南にある春日神社へ立ち寄り、さらにその南・西側に旧環濠が残る今井都市公園があるので、ここでお弁当をいただくのが良さそうです。そして、食後は、あまりうろうろせず時間の許す限り、ここで句作されるのが無難と思います。
12時半を目処に公園を出発、環濠沿の道を東にとり、南口門跡の路地を北に上がっていくと、句会場のある夢ら咲長屋にでます。